Skip to content

ファイルサーバーをバックアップ端末にする場合

ファイルサーバーを家庭用パソコンのバックアップ端末として利用する場合、どういった点に注意すればいいでしょうか。まず、重要なのがバックアップのタイミングです。リアルタイムで同期するのか、それとも一日の中で決まった時間にのみ同期するのかを決めましょう。リアルタイムでの同期を選択するメリットとしては、常に最新状態でのバックアップを取れるので、もしパソコンが突然壊れて起動しなくなってしまった場合でも、ファイルを最新の状態で完璧に復元できるということが挙げられます。

ただ、デメリットもあります。それはパソコンのハードディスクがクラッシュする直前、ファイルが壊れた状態で同期してしまい、直後にハードディスクが完全に壊れてしまったというケースです。この場合、バックアップとして取れたのは壊れたファイルということになるので、バックアップの意味がないわけです。こうした問題を防ぐためには時間差でのバックアップが有効です。

時間差バックアップは、パソコンのファイルをうっかり削除してしまったというケースでも有効です。ファイルサーバーでリアルタイムでのバックアップを行っていた場合、元のファイルを消せばファイルサーバー上でも消えてしまうことになりますが、時間差であればサーバー上のファイルは残ります。上記のように、リアルタイムと時間差でのバックアップにはそれぞれメリットがあるので、ファイルサーバー上で両方のバックアップを作っておくとより効果的でしょう。

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です